感謝状贈呈式を行いました

今年も、なら・観光ボランティアガイドの会の皆様から
たくさんのドングリをいただき、本日感謝状の贈呈式を行いました。

12月3日現在で470kgのドングリをいただいていており、
鹿苑に保護収容している鹿たちに与えています。
皆様温かいご支援本当にありがとうございます!

2015.12.3-3

2015.12.3-5

2015年度鹿の慰霊祭【鹿まつり】

本日、10時より、鹿まつり(鹿の慰霊祭)が執り行いました。

【鹿まつり】は毎年11月20日に行っており、
1年間に亡くなった鹿を鹿塚に合祀します。
今年亡くなった鹿は331頭でした。

亡くなった鹿達が安らかに眠ることが出来る事を願います。
奈良の鹿愛護会会員様をはじめ、沢山の方にお越しいただきありがとうございました。

2015.11.20

春日大社の神職さんが慰霊詞を奏上してくださいます。

2015.11.20-2

2015.11.20-3

 

お越しいただいた皆様に、角きり場の上から鹿苑に保護収容されている鹿たちへ、お供えをあげていただきます。

2015.11.20-4

《飛び出し注意ステッカー》リニューアルしました!

奈良公園内では、鹿と車との交通事故が
年間約150件も発生しています。

事故防止のための看板・道路標識設置や、
県による道路の「鹿ゾーン」のカラー舗装など、
交通事故をなくすための様々な取り組みがありますが
なかなか事故が減らないのが現状です。

奈良の鹿愛護会では、
「鹿の飛び出し注意」の道路標識をモチーフにしたステッカーを作成し、
車などに貼っていただくことでより多くの皆さまに注意喚起を促せるように、
また、鹿の交通事故について関心を持っていただけるように
皆さまのご協力をお願いしています。

【飛び出し注意ステッカー】(1枚200円・税込)
サイズ:タテ 110mm × ヨコ 110mmステッカー2015

【ご購入方法】
①奈良の鹿愛護会事務局で販売しています。
奈良市春日野町160番地
毎日8:30~17:15まで

②遠方の場合、通信販売も可能です。
代金引換郵便、送料・手数料は別途ご負担いただきます。

こちらのフォームからお申し込みください。

車以外にも、スーツケースなどに貼ってもかわいいですよ♪

雄鹿の角を切り始めました。

雄鹿の角が完成し始めました。

奈良公園に遊びに来られる観光客の方がケガをしないように
角が完成した雄鹿から捕獲して、角を切ります。

完成した角の鹿を発見!2015.8.20-2

鹿の前などに人がいなくなるまで見つからない所で様子を見ます。
2015.8.20

タイミングを見計らって薬を打ちに行きます。
2015.8.20-3

気づかれないように後からプスリ。

鹿は一瞬ビックリしたものの、何も無かった様に記念撮影に参加。2015.8.20-6

鹿せんべいをもらう為に移動しますが2015.8.20-7

フラフラしてきて・・・2015.8.20-8

スヤスヤ眠ってしまいました。
でも、薬の効き具合によっては急に動くことがあるので、十分気をつけて横にします。2015.8.20-10

トラックに乗せて鹿苑に連れて帰ります。
※捕獲作業中は危険ですので近づかないようにお願いします。2015.8.20-11

鹿苑では、体重などを計った後に角を切ります。
新人君が先輩に切り方を教わります。
2015.8.20-12

キレイに切れました。角は切っても痛くありません。
2015.8.20-13

角を切られた鹿達は、この後一晩を鹿苑ですごして、
明日の朝には奈良公園に帰っていきます。

【お願い】2014.10.1-8

2014.10.11-2

これから11月にかけて鹿達の恋の季節です。
雄鹿は雌鹿を手に入れるために大変気が荒くなりますので
絶対に近づかないで下さい。
また、角が切られていても頭突きをしてきたりして危ないので近づかないで下さいね。

新関西国際空港株式会社様、丸嶋運送株式会社様のご支援でサイレージが届きました。

本日17日、新関西国際空港株式会社様から無償でいただいているサイレージが、
伊丹空港から、鹿苑に30個到着しました。
運送は、お申し出により丸嶋運送株式会社様が無償で行って下さいました。
2015.8.17

2015.8.17-2

朝から伊丹でサイレージを積んできて下さいます。
一つ一つ積むのにはとても時間がかかります。
本当にありがとうございます。

運転手さんが一緒に手伝ってくださいます。
サイレージ1つ約200㎏あるので降ろすのも一苦労です。

2015.8.17-3

2015.8.17-4

一旦鹿苑の前に降ろしてから鹿苑に運びます。
いただいたサイレージは鹿苑に保護収容されている鹿たちに与えさせてもらいます。
鹿達は大喜びです。
新関西国際空港株式会社様、丸嶋運送株式会社様本当にありがとうございます。2015.8.17-5

奈良公園の鹿の様子~気をつけてね~

8月8日にアップしたブログの続きです。
前回はのんびりしている鹿達の様子でしたが、
今回は少し皆様に気をつけていただきたい様子をアップします。

一の鳥居を南に行ったところの写真です。
子鹿を含む鹿達が道路を横断しようとしています。2015.8.7-17

鹿達はいちお車を見てはいるものの、突然横断し始めたり、飛び出したりと、
どのような動きをするか予測不可能です。
特に子鹿ちゃんは慣れていないので怖いです。
奈良公園内はもちろん、公園の周辺でも鹿が飛び出して来るかもしれませんので、
車、バイクなどのスピードは出さずにゆっくり走って下さい。
2015.8.7-18

昔、話題になりました、県庁前の溝の鹿。今年も入っています。2015.8.7-20

道路の真横ですので、こんなに近くを車が通ります。2015.8.7-19

ジッとしている様に思うかもしれませんが、鹿は置物ではありません。
このように、いつ、どの様に動くかわかりません。
車で側を通る時は、いつ鹿が動いても止まれるようなスピードで走行をお願いします。2015.8.7-23

鹿が言葉を話せたら「ここは危ないからはいっちゃダメだよ」って言えるのになぁと思います。

2015.8.7-21

奈良公園では年間約150件の鹿の交通事故が発生しています。
そのうち約100頭が亡くなってしまいます。
公園内の道路を、かなりのスピードを出して走る車をよく見かけ、ハラハラしています。

柵のない公園内を野生の鹿が優雅に歩く。野生の鹿と人が共生する奈良のこの環境は、
世界でもとても珍しく、奈良が世界に誇れる宝物です。

この環境が無くなってしまわないように守っていくためには、皆さんのお力が不可欠です。
どうぞよろしくお願いいたします。

最後の母子鹿が奈良公園デビューしました。

鹿苑で生活していた母子鹿の最後の組みが、今日奈良公園デビューしました。

事前に出口にお母さん鹿の好きな餌を撒いておきます。
子鹿を置いて走って行ってしまわないように、ここで立ち止まってもらう為です。

2015.7.31

撒いていると餌に気づいた鹿がやってきました。ラッキー☆
2015.7.31-2

さあ、いよいよ扉を開けます!お母さんばかり目立ちますが、
ちゃんと子鹿ちゃんもここにいますよ~

2015.7.31-3

ドドドドドッ!!一斉に走り出します。
扉を開けたらすぐ木陰に隠れます。扉の側にいると鹿が怖がって出てこないからです。

2015.7.31-4

お母さん鹿は、ちゃんと止まって餌を食べ始めてくれました。

2015.7.31-5

初めて外に出た子鹿ちゃんはおっかなびっくり。耳をピン!と立てて周りを警戒しています。

2015.7.31-6

2015.7.31-8

2015.7.31-7

お母さんはモグモグ。

2015.7.31-10

 

しばらくすると、ゾロゾロと森へ歩き始めました。
近づいたり、追いかけたりするとビックリして走り、交通事故にあってしまうこともありますので
遠くからやさしく見守って下さいね。

皆元気に奈良公園で過ごしてね!!

2015.7.31-9

 

平成27年度「奈良のシカ」生息頭数調査

今年も7月15日・16日の朝5時~8時に「奈良のシカ」生息頭数調査を行いました。 ご協力いただいたのは、春日大社さん、鹿サポーターズクラブさん、 奈良女子大学の学生さん、奈良教育大学の学生さん、一般ボランティアさんの のべ69名です。 2015.7.16 2015.7.16-2 頭数結果は下記のとおりです。 (PDFデータは「奈良のシカについて」と「奈良のシカが抱える問題」に掲載しています。) 2015.7.16-6 詳細 2015.7.16-5 「奈良のシカ」頭数調査範囲 2015.7.16-4 交通事故マップ(平成26年7月16日~平成27年7月15日) 2015.7.16-7 朝早くからご協力いただきました皆様本当にありがとうございました。

鹿苑の今日の子鹿

子鹿公開は終わりましたが、7月後半までは母子鹿がまだ鹿苑で生活しています。

今日の様子です。

2015.7.10

おっぱいも飲みますが、草も食べるようになってきました。

2015.7.10-7

シンクロ

2015.7.10-3

2015.7.10-4 2015.7.10-5 2015.7.10-6

【鹿苑公開】を行っていますので、まだ子鹿ちゃんに会うことが出来ます。

ぜひ遊びにいらして下さい♪

 

【鹿苑公開】

休苑日 : 月曜日・年末年始

時間 : 10時~16時

場所 : 春日大社境内 鹿苑

料金 : 無料ですが鹿苑で保護してる鹿のエサ代として
100円程度の協力金をお願いします。